長い付き合いのタティングレースのカードケース。

ちょうど二年くらい前に作った
こちらのカードケース。
http://kamacosan.exblog.jp/24089511/ ※当時のブログ

まだまだ現役で頑張ってくれていますが
デニムに貼り付けたタティングレースが一部
ちろちろっと浮いてきてきたので
接着剤で補強せねば…
あとは「スタークロッシェ」で作った紐が
ちょっと伸びてきちゃってるけど
丈夫めな糸でみっちり編んでいるせいか
擦り切れたりしていないでなかなか頑張ってくれてます。
※こちらは販売はしておりません※
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01301820.jpg
裏側はスタークロッシェをガーーと編んで
周りにタティングレースのブレードを
クロッシェとつなぎながら結いつけてあります。
やっぱり縁はタティングレースの方が
丈夫で型崩れしにくい気がします。
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01302320.jpg
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01302727.jpg

こちらは4年前の2013年に作った1代目カードケース。
http://kamacosan.exblog.jp/19318237/(当時のブログです)
デニムではなく麻布を使って
紐の部分もタティングレースでした。
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01303391.jpg


タティングレースの紐にはお花が付いていて…
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01304285.jpg
大きめのドロップ型のボタンが
留め具の役割をしているという優れものでした。
が…
タティングレースのブレードで作ったこの紐は…
伸びる…カードケースの重みでひっぱられ
ひっじょーーーに伸びてとってもレーシーに(笑)
そしていつか切れるなと…
使用していた糸もトライアルということで
ダイソーのレース糸を使っていたしね(汗)
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01304611.jpg

そんなわけで
紐をスタークロッシェに変えて
お花もタティングではなくクロッシェで作り直して
ボロボロになるまで使いました。
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_01304922.jpg
やっぱり初代のカードケースよりも
デニム生地を使った今の方が耐久性があるようです。
同じ2年使っていてもここまでボロになってないからなぁ。
糸も麻と綿の混合糸でしっかりした糸なのもあるかな。


さて何度も出てきている
「スタークロッシェ」という言葉ですが
星型が浮き出るように編むクロッシェ(鍵編み)の技法です。
こちらには「®=Rマーク」がついていて
「ほし みつき」さんと(株)ハマナカの登録商標です。

7年ほど前だったかな…何かをきっかけに
スタークロッシェという編み方があるのをみかけて
…それからだいぶしばらくして
海外の方がYouTubeで作り方の動画をあげていたので
作り方がわかって、
わーかわいい♪とウハウハ言いながら編んでました。
目が詰まっていて丈夫そうなので
カードケースの裏側に使用したのですが
実は「登録商標」がついていたのです。
のちに本屋で買ったこちらの本をみて
ようやくそのことに気がついたんですよね。
私のバカバカ!
「スタークロッシェで編むこもの」文化出版局
https://www.amazon.co.jp/dp/4579113233


ネットから得られるタダの情報の中には
肝心なことが書いていないことが多々あり…(汗)
特に便利なまとめサイトなどにあげられている
作り方などは、作者の許可もなく
誰かのブログなどから引っ張ってきているものが多いのだと
私自身の作品画像を何度か無断使用されていたことによって
気がつきました。
その中には「営利目的」に使用しちゃダメなものも
あるかもしれないんですよね。

個人で楽しむ分には支障がないかもだけど…でもやっぱり
作者に無許可で掲載されているかも…と思うと
その内容によってはとても複雑な気持ちになりますね。
だから、いいなと思ったもので本がでていたら
やっぱりお金を出して買いたいなと思います。

今はネットからいろんな手芸の作り方がみられちゃうので
本が売れない原因にもなってそうだけど…
やっぱり私は本をみながら作るのが快適です。

どれにしようかパラパラパラ〜とめくってみたり
お気に入りの本を何冊も並べて
どれにしようか悩んでみたり
作り方忘れちゃって何度もあちこち見返したり
ペンを挟んでおいたり付箋つけたり…
とても作れる気がしないけど
眺めているだけで幸せだったり(特に刺繍!)

何より「紙」に印刷された写真の方が
しっとりしていて美しいな☆
PCやスマホだと編んでるうちに画面消えちゃうしね(笑)

著作権がありそうな手芸本の編み図が
がっつりネットで掲載されているのも見かけますが…
あれって…大変マズイのでは…(汗)
本当は本屋さんで販売されているものなのに
フリーパターンだって思われちゃいそうでかわいそすぎる。

著者さんと編集さんが大変な思いをして作った本であろうに…
ネットで拾って楽しむのはなんだか申し訳ないのです。

本棚には手芸本が溢れてて
とうとう入りきれない数になってきてしまったけれど…
それでもまた素敵な手芸本を見つけたら買っちゃうと思います。

今度は…本棚の作り方の本でも買おうかしら?(笑)






☆どれかをポチっとしてくださると励みになります☆
 ↓ ↓ ↓ 


*kamacosan. Web Shop in iichi
iichi | 手仕事・ハンドメイド・手作り品の新しいマーケット


HP 『 kamacosan. 糸とビーズのアクセサリー 』
http://kamacosan.com
長い付き合いのタティングレースのカードケース。_f0089355_15236.png


*∞*∞*∞*∞*∞* お願い *∞*∞*∞*∞*∞*∞*
当ブログに掲載されています作品画像の
無断での使用・転載は、ご遠慮くださいませ。
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*

by kamacosan | 2017-06-10 03:15 | 手仕事。 | Comments(0)


* 糸こもの作家 * ときどきイラストレーター *


by kamacosan.(カマコさん)

画像一覧

最新の記事

うっかり満月シリーズなど新作..
at 2023-09-05 23:52
銀座奥野ビル「奇しものの怪」..
at 2023-08-23 02:28
タッターが10人も自由が丘に..
at 2023-08-07 23:55

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
more...

検索

最新のコメント

> みえぶうさん あり..
by kamacosan at 00:37
ブローチ、素敵ですね。糸..
by みえぶう at 13:30
> tuchgarten..
by kamacosan at 20:06
お久しぶりぶりぶりです!..
by tuchgarten at 19:49
> こはるおとさん ..
by kamacosan at 15:10

記事ランキング

*∞* kamacosan. *∞*

*∞* お願い *∞*
ブログに掲載されている
作品画像の無断での
使用・転載は
お断りいたします。
オリジナル作品の
模倣販売はご遠慮
ください。
*∞*∞*∞*∞*∞*

☆ Facebookページ ☆

☆Instagram☆

*∞*∞*∞*∞*∞*

*∞*∞*∞*∞*∞*



*∞* リンク *∞*
カラメル堂
■・・OURHOME・・■
Jammy Life
猫神博士の島
ダカフェ日記
tuchgarten-布と針と糸-


2006年から始めたブログ『紙とえんぴつ。』は
初めは子育て中心のイラストエッセイでした。
古い記事は子育てネタ中心です。
【母】


【長男】


【次男】


【おっと】


イラストレーターカマコさんのHP『おちゃのま』は2011/06/30をもって終了いたしました。



ウイメンズパ〜クで開催中のオムツはずれの失敗エピソードで目指す
『ドンマイ1グランプリ』でイラストを描きました♪

2011年開催の『ドンマイ1グランプリ』で描いた漫画は
『マンガで見るトイレトレーニング失敗談』
として掲載されています♪

ブログジャンル

ハンドメイド
子育て

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

タグ

(222)
(186)
(57)
(48)
(22)

外部リンク

ファン