「首マネキン」を自力で作るの巻。〜 後編 〜
「首マネキン」を自力で作るの巻。〜 前編 〜
の続きです♪
すっかり創作アドレナリンが出っぱなしでした。
連日遅くまでこねたり、修正したり、削ったり磨いたりして…
気がついたら外が白々と…ってくらいぶっ通しで作り
ちょっと寝て子供たちを起こして学校に送り出してまた作る…
取り憑かれたように作っておりました(笑)
もうあれです…「変態」です!
そうやって研磨が終わった自作マネキンちゃんですが
浅い穴やつなぎ目の筋などはどうしても取りきれなかったです。
粘土のこね具合や継ぎ足す時のくっつけ方、
あと水分量など…
まだまだ下手くそだったかなぁ(汗)
なかなか奥が深い世界のようです。
筋を消そうとヤスリをかけすぎてしまうと
痩せすぎちゃうので…この多少のボコボコや筋は
「風合いだ!」ということにしてとりあえず形成は終了としました☆
で…実は仕上げにやりたいことがあったのです。
それは、「まつ毛」をつけること。
100均でつけまつ毛を買い、白く塗って当ててみたのですが
なんだか…違和感…やはりこういう石膏像風のものには
「毛」が似合わない(笑)
そこで、石塑(せきそ)粘土でまつ毛を作るという
無謀なことに挑戦してみます♪
ダメだったら削っちゃえばいいし〜♪
とりあえず薄っぺらい三日月状にしたものを
接着剤でつけてみる。
(接着剤は瞬間接着剤ではなく「ジェルメディウム」という
木工用ボンドに近い感じのものを使用しています)

う〜ん…なんだこの「出来物」感は!!
表情が不自然になっちゃったなぁ。
やはり取っ払ってしまおうかと思いましたが
どうせ取るなら実験しちゃいましょう♪
粘土が半乾きなレアな状態だったので…
ハサミでちょきちょきしてフサフサ感をだしてみる…
…マネキンとはいえ目にハサミはなんか怖い!

あれ?なんかいい感じじゃないかしら?

ところどころ隙間が大きかったりする
短いまつ毛ですが、全体的にいい感じになりました☆

石塑粘土は乾くと軽くなって、削ったり彫ったりできるのですが
ちょっと爪が引っかかっただけで引っ掻き傷ができるし
細かい粉なも出てきてしまうので…
保護のために「バーニッシュ」という仕上げ材を塗ります♪
樹脂系のニスです。
いろんなタイプのバーニッシュがあるのですが
この石膏像風の風合いを失いたくなかったので
ツヤなしのマットタイプを塗ります。
ごく普通のニスはテカテカしちゃうので
撮影のときにテカリが邪魔になるんですよね。
あと重要なのがアクセサリーを着けた際にお互いを傷つけないことと、
白い粉が付着するのを防ぐ目的もあるのです☆
儚い感じで付いている「まつ毛」も折れたり取れたり
しにくくなるはず!
前出の「メディウム」も「バーニッシュ」も
本来アクリル絵の具を使う際に使用する画材のひとつです。
バーニッシュを二度塗りした状態♪

粉を吹くこともなくなり
傷もつきにくくなったので
扱いが楽になりました♪


後ろ姿が結構好きです♪

バーニッシュも乾いたので
いよいよ最大の目的だった
アクセサリーを装着いたします!!
新たに作ったプラプラするタイプの
「あじさいのピアス」と「あじさいのネックレス」
いい感じです☆

そして…これもやりたかった!!
ヘアゴムをつけた画像を撮りたかったのです☆
「あじさいのシュシュ」
カッチカチのポニーテールなので
とても着けにくいし、ゴムが二巻きしかできない
ヘアゴムもでてきそうですが、雰囲気は伝わるかな♪

自撮りでヘアゴムを取るのがいっちばん難しいのです。
なにせ自分は真横か後ろを向かなきゃなんないし
上手く撮れないことが多かったんですよね。
これでだいぶ撮影が楽になりそうです♪
しかし肩丸出しなので、夏はいいけど…
冬を感じるようなアクセサリーをつける時に
寒々しいかもな…と考え…はっ!!そうだ!
あれがあるではないか!
昔リネン布で作ったソファーのアームカバーが
だいぶくたびれてきたので取り替えたんだった。
ということで、白いリネン布を肩周りに巻いてみる…
あら素敵☆(笑)

これは使える!
ブローチとかもつけられるね♪
これで完成と思っていたけれど、撮影する時に
角度をつけるためくるくる回すことが予想されるため
摩擦を軽減させるため、底にフェルトを貼り付けました☆


これで本当に完成でーす!
はぁ…スッキリした☆
このマネキンちゃん、大活躍してくれそうです♪
あとは…マネキンに負けないくらいの作品を
作っていかなきゃな♪
8月、9月とイベントが控えていますので
頑張りま〜す☆
《 イベント参加のお知らせ 》
8月3日に福岡県遠賀郡岡垣町にあります
『SlowResort ぶどうの樹』にて開催される
雑貨イベントに出品いたします♪

またもや作品だけが飛んでいき、
リネン布もの作家の〜 tuch*garten 〜ちゃんの出品に便乗しわたしは東京で待機です!
「ぶどうの樹」さんのHPはこちら♪
↓
http://budounoki.co.jp
9月はこちらのイベントです☆
今年で3回目になるタティングレース作品中心の
ワンデイショップ「エクラ展」です☆
〜エクラとは輝きを意味するフランス語〜
【日程】2016 9.16(金) am10:30 〜 pm2:30
【場所】iプラザ 2F/大会議室
東京都稲城市若葉台2-5-2
京王相模原線「若葉台駅」徒歩2分

*kamacosan. Web Shop in iichi*
↓

HP 『 kamacosan. 糸とビーズのアクセサリー 』
http://kamacosan.com

*∞*∞*∞*∞*∞* お願い *∞*∞*∞*∞*∞*∞*
ブログに掲載されています「kamacosan.」オリジナル作品の
模倣販売や転売はご遠慮ください。
また、作品画像の無断使用・転載もご遠慮願います。
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
by kamacosan
| 2016-07-22 19:59
| 手仕事。
|
Comments(0)
* 糸こもの作家 * ときどきイラストレーター *
by kamacosan.(カマコさん)
画像一覧
最新の記事
うっかり満月シリーズなど新作.. |
at 2023-09-05 23:52 |
銀座奥野ビル「奇しものの怪」.. |
at 2023-08-23 02:28 |
タッターが10人も自由が丘に.. |
at 2023-08-07 23:55 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
more...
検索
最新のコメント
> みえぶうさん あり.. |
by kamacosan at 00:37 |
ブローチ、素敵ですね。糸.. |
by みえぶう at 13:30 |
> tuchgarten.. |
by kamacosan at 20:06 |
お久しぶりぶりぶりです!.. |
by tuchgarten at 19:49 |
> こはるおとさん .. |
by kamacosan at 15:10 |
記事ランキング
*∞* kamacosan. *∞*
*∞* お願い *∞*
ブログに掲載されている
作品画像の無断での
使用・転載は
お断りいたします。
オリジナル作品の
模倣販売はご遠慮
ください。
*∞*∞*∞*∞*∞*
☆ Facebookページ ☆
☆Instagram☆
*∞*∞*∞*∞*∞*
*∞*∞*∞*∞*∞*

*∞* リンク *∞*
□カラメル堂
□■・・OURHOME・・■
□Jammy Life
□猫神博士の島
□ダカフェ日記
□tuchgarten-布と針と糸-
2006年から始めたブログ『紙とえんぴつ。』は
初めは子育て中心のイラストエッセイでした。
古い記事は子育てネタ中心です。
【母】

【長男】

【次男】

【おっと】

イラストレーターカマコさんのHP『おちゃのま』は2011/06/30をもって終了いたしました。

☆ウイメンズパ〜クで開催中のオムツはずれの失敗エピソードで目指す
『ドンマイ1グランプリ』でイラストを描きました♪
2011年開催の『ドンマイ1グランプリ』で描いた漫画は
『マンガで見るトイレトレーニング失敗談』
として掲載されています♪
ブログに掲載されている
作品画像の無断での
使用・転載は
お断りいたします。
オリジナル作品の
模倣販売はご遠慮
ください。
*∞*∞*∞*∞*∞*
☆ Facebookページ ☆
☆Instagram☆
*∞*∞*∞*∞*∞*
*∞*∞*∞*∞*∞*

*∞* リンク *∞*
□カラメル堂
□■・・OURHOME・・■
□Jammy Life
□猫神博士の島
□ダカフェ日記
□tuchgarten-布と針と糸-
2006年から始めたブログ『紙とえんぴつ。』は
初めは子育て中心のイラストエッセイでした。
古い記事は子育てネタ中心です。
【母】

【長男】

【次男】

【おっと】

イラストレーターカマコさんのHP『おちゃのま』は2011/06/30をもって終了いたしました。

☆ウイメンズパ〜クで開催中のオムツはずれの失敗エピソードで目指す
『ドンマイ1グランプリ』でイラストを描きました♪
2011年開催の『ドンマイ1グランプリ』で描いた漫画は
『マンガで見るトイレトレーニング失敗談』
として掲載されています♪
ブログジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
タグ
ハンドメイド(222)タティングレース(186)
アクセサリー(57)
ヴォーグ学園(48)
家族(22)