「首マネキン」を自力で作るの巻。〜 前編 〜
こちらの「首マネキン」
実はダイソーに売っている
発泡スチロール製の首マネキンを芯にして
自分好みの容姿と機能を備えたものに
リメイクしたものです♪

アクセサリーなどの作品をネットなどにUPするときに
着けている状態の画像「着画」というものを載せたほうが、
作品の雰囲気やサイズ感なんかも伝わって
お客様に作品の特徴が伝わりやすいんですよね。
今まで自分がモデルになって「自撮り」で頑張ってみたり
実物大の「彼女」を描いて、引っ掛けたり
ひっかけられ無い形状のものは、横に置いて撮影したりしていました。

自撮りは自撮りで自分のヘアスタイルや服装を
整えなくてはならないし…リモコンで自分を撮るのも
なかなかな重労働です。
そして何より撮った後の粗の修正や
自分の顔の見えてはいけない部分を切り取るという加工が
意外と時間を取られて大変なのである!!(笑)
そこでかねてから「首マネキン」なるものを
探していたのだけど…よくあるのはデパートなんかに
置いてある…ちょっとあの…うんと…古い感じの
いわゆる「マネキンでっす!!」というものか
美容師さんが練習で使うようなリアルで部屋にあったら怖いやつか…
可愛いのがあっても顔が異様に小さくて
サイズ感がおかしくなってしまうものだったり、
イヤリング着けられなかったりと…
そんな感じでちっともこれだ!というものが見つからない。
普段から『無いものは作れ!』がモットーでして、
とうとう自作することに踏み切ったのです♪
ちょっと長いですが、
これから「自作首マネキン」ができるまでを
簡単にご紹介したいと思います☆
(気に入ったものが出来て嬉しくてしょうがない;笑)
※勘で作っていきましたので、もっといい方法が
あるかもしれないけれど、とりあえずわたしの辿った工程を
ご紹介しますね☆
「kamacosan.流 首マネキンの作り方」
まずはダイソーで買ってきた(600円くらいだったかな?)
耳など顔のパーツがついている首マネキンに
髪の毛に見立てた麻ひもをホチキスや接着剤などで
適当に取り付けます。
これは毛の生え際がおかしくならないようにアタリをつけるためと、
ポニーテールにしたかった為です♪

次に首をあごのラインで切り取って(怖!)
首に角度をつけます。
ダイソーの首マネキンはやたら首がまっすぐで
顔もド正面を向いている為表情が乏しすぎるんですよね。
少し右を向かせて首も少し前に傾かせたかったんです♪
余計な部分の発砲スチロールはカッターで削って
首の中の空洞には新聞紙などを軽く詰め
ワイヤーで顔と首をつなげ、さらにマスキングテープで固定します。
ちなみにポニーテール部分は
麻ひもを束ねたものに切り口を斜めにカットしたワイヤーを数本加え
剣山のように後頭部にぶっ刺してあります!

土台ができたところで、「石塑(せきそ)粘土」を貼り付けていきます。
わたしが今回使ったのは
パジコという会社の「ラドール プルミエ」という軽量石塑粘土で
パウダー状になった石が入っていて、
わたしが見た限りでは一番美しい白さの粘土です。
固まれば削ることもできますし、着色も可能です。
「石膏像風」にしたかったのでこれにきめました☆
ひたすらこねてこねて貼り付けて…
こねてこねてくっつけて…
意外と体力が必要ですこの作業!
肩がはってきました(汗)
とりあえず首回りから顔にかけて粘土を貼り付けたところです。

何時間こねこね貼り貼りしただろうか…
ようやく髪の毛や耳もある程度形になりました♪
でも…粘土が乾いてくるたびに、できるだけ滑らかに
していたはずの表面がボコボコしてきたり
シワが入ってしまうところが出てきました…ムムムゥ…
これは思ったよりも手ごわいかもしれぬ!

作品撮影の「モデル」となってもらわなくてはならないので
できるだけ「リアルな女性のサイズ」を再現しなくてはなりません。
首回りを測ってみたり、筋肉のつき方や
骨格を確認しながら作業を進めていきます☆
※写っているおにぎりメジャーはパパが小学校の頃使っていたものです♪

サイズを確認しているうちに…
「肩」の部分を追加したくなりました。
おうちにあった円筒状の発泡スチロールをカットして
芯にする作戦開始♪
全部粘土でやってしまうと、粘土が足りなくなったり
重さも出てしまうと思うので
何か芯になるものを使ったほうがいいと思う♪

もう4袋近く粘土を消費しているので
節約の為、買って置いたダイソーの「石粉ねんど」を
中心部に使用し、新たに追加した肩の発砲スチロールと
本体をくっつけます☆

色がこんなに違うんですね…ダイソーの石粉ねんども
パジコのと同じく固まったら削ったり着色できますが
石膏像のように白くしたかったら色を塗らなければならないんだよね。
肩ができました!
筋肉のつき方もよく調べて「僧帽筋」もつけたので
リアルな肩周りとサイズ感になってきて
かなり雰囲気も良くなってきました♪

でもやっぱりシワシワボコボコがきになりますので
サンドペーパーやヤスリで表面を滑らかにしていきます!

かんなりお肌すべすべになってきた状態!
しかし粘土こねこねペタペタも疲れる作業でしたが
全身ヤスリがけもかんなり時間と労力をつかいました。
美しくなるためには努力が必要なんだね(笑)

長い工程を読んでくださってありがとうございました!
とりあえず前編は終了です♪
また後日後編をUPいたしますね♪
(後編記事できました→http://kamacosan.exblog.jp/25476412/)
あ、そうだ、イベント参加のお知らせがありました♪
8月3日に福岡県遠賀郡岡垣町にあります
『SlowResort ぶどうの樹』にて開催される
雑貨イベントに出品いたします♪

またもや作品だけが飛んでいき、
リネン布もの作家の〜 tuch*garten 〜ちゃんの出品に便乗し
わたしは東京で待機です!
「ぶどうの樹」さんのHPはこちらです♪
↓
http://budounoki.co.jp
こちらも忘れずに宣伝しとかなきゃ☆
↓

éclat展
〜エクラとは輝きを意味するフランス語〜
【日程】2016 9.16(金) am10:30 〜 pm2:30
【場所】iプラザ 2F/大会議室
東京都稲城市若葉台2-5-2
京王相模原線「若葉台駅」徒歩2分

*kamacosan. Web Shop in iichi*
↓

HP 『 kamacosan. 糸とビーズのアクセサリー 』
http://kamacosan.com

*∞*∞*∞*∞*∞* お願い *∞*∞*∞*∞*∞*∞*
ブログに掲載されています「kamacosan.」オリジナル作品の
模倣販売や転売はご遠慮ください。
また、作品画像の無断使用・転載もご遠慮願います。
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
by kamacosan
| 2016-07-22 01:10
| 手仕事。
|
Comments(0)
* 糸こもの作家 * ときどきイラストレーター *
by kamacosan.(カマコさん)
画像一覧
最新の記事
うっかり満月シリーズなど新作.. |
at 2023-09-05 23:52 |
銀座奥野ビル「奇しものの怪」.. |
at 2023-08-23 02:28 |
タッターが10人も自由が丘に.. |
at 2023-08-07 23:55 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
more...
検索
最新のコメント
> みえぶうさん あり.. |
by kamacosan at 00:37 |
ブローチ、素敵ですね。糸.. |
by みえぶう at 13:30 |
> tuchgarten.. |
by kamacosan at 20:06 |
お久しぶりぶりぶりです!.. |
by tuchgarten at 19:49 |
> こはるおとさん .. |
by kamacosan at 15:10 |
記事ランキング
*∞* kamacosan. *∞*
*∞* お願い *∞*
ブログに掲載されている
作品画像の無断での
使用・転載は
お断りいたします。
オリジナル作品の
模倣販売はご遠慮
ください。
*∞*∞*∞*∞*∞*
☆ Facebookページ ☆
☆Instagram☆
*∞*∞*∞*∞*∞*
*∞*∞*∞*∞*∞*

*∞* リンク *∞*
□カラメル堂
□■・・OURHOME・・■
□Jammy Life
□猫神博士の島
□ダカフェ日記
□tuchgarten-布と針と糸-
2006年から始めたブログ『紙とえんぴつ。』は
初めは子育て中心のイラストエッセイでした。
古い記事は子育てネタ中心です。
【母】

【長男】

【次男】

【おっと】

イラストレーターカマコさんのHP『おちゃのま』は2011/06/30をもって終了いたしました。

☆ウイメンズパ〜クで開催中のオムツはずれの失敗エピソードで目指す
『ドンマイ1グランプリ』でイラストを描きました♪
2011年開催の『ドンマイ1グランプリ』で描いた漫画は
『マンガで見るトイレトレーニング失敗談』
として掲載されています♪
ブログに掲載されている
作品画像の無断での
使用・転載は
お断りいたします。
オリジナル作品の
模倣販売はご遠慮
ください。
*∞*∞*∞*∞*∞*
☆ Facebookページ ☆
☆Instagram☆
*∞*∞*∞*∞*∞*
*∞*∞*∞*∞*∞*

*∞* リンク *∞*
□カラメル堂
□■・・OURHOME・・■
□Jammy Life
□猫神博士の島
□ダカフェ日記
□tuchgarten-布と針と糸-
2006年から始めたブログ『紙とえんぴつ。』は
初めは子育て中心のイラストエッセイでした。
古い記事は子育てネタ中心です。
【母】

【長男】

【次男】

【おっと】

イラストレーターカマコさんのHP『おちゃのま』は2011/06/30をもって終了いたしました。

☆ウイメンズパ〜クで開催中のオムツはずれの失敗エピソードで目指す
『ドンマイ1グランプリ』でイラストを描きました♪
2011年開催の『ドンマイ1グランプリ』で描いた漫画は
『マンガで見るトイレトレーニング失敗談』
として掲載されています♪
ブログジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
タグ
ハンドメイド(222)タティングレース(186)
アクセサリー(57)
ヴォーグ学園(48)
家族(22)